こんにちは!専門学校講師のイラレさんです。今回は 小説、漫画などで有名なKADOKAWA様より頂いた書籍「デザインのミカタ」をもとにプロと初心者の違いを解説します。
この本は一言で言うなら「デザイナーが何を考えながらデザインを見ているのか?」 が わかる本です。デザイナーを目指す人には非常に気になる内容ですよね。
この本を書いたのはデザイン研究所さんです。X(Twitter)ではデザインジャンルで日本一のフォロワー数を誇る方が書いた本ということですね。
専門学校などには 通わず独学でデザインを勉強しフリーランスとして独立。その後 会社を法人化し
9年間 デザインで生計を立てている現役バリバリの方ですね。
という経歴の方がどんな風にデザインを見ているのか?その内容を一部紹介していきます。ちなみに内容を一部紹介することに関してはKADOKAWA様より許可をもらっていますのでご安心ください。
では、一緒に勉強していきましょう!
【デザインのミカタ】デザイナーと素人の違い
まずプロと初心者では何が違うのでしょうか?これを理解するにはプロと初心者さんのデザインを比較するのが分かりやすいです
ということで、まずは初心者さんのデザインを見ていきます。この画像には 初心者がやりがちな4つの事が含まれているのですがどこだかわかりますか?考えてからスクロールしてみてくださいね。
…
…はい、では正解発表です。
まず1つ目がこちら。
デザイナーと素人の違い1.図形を半透明にする
1つ目が図形を半透明にするです。これやりがちですね 初心者さん。もちろん私もやりました。なので、やりたくなるのは分かるんですが半透明は理由もなく使うものではありません。「半透明にしないと後ろの画像が見えなくなる」っというのが理由で半透明にしたくなるのですが半透明にすることによって逆に文字の視認性が損なわれます
ですのでデザイナーは大抵の場合不透明の100%の状態で使うことが多いです
デザイナーと素人の違い2.中の文字に余白がない
2つ目は中の文字に余白がないです。1つ目と同じく上の文字ですね。初心者の方は、余白に無頓着な場合が多いです。ですが余白がないと窮屈な印象を与えてしまいます。なので直すならこのぐらい余白をつけてあげると見やすくなるはずです。
デザイナーと素人の違い3.図形が中途半端な長さ
3つ目が図形が中途半端な長さです。
背景の図形が中途半端な長さになってしまっているのでこれもまた窮屈な印象を与えてしまいます。なのでこういった場合、最後まで伸ばしきってしまう。デザイナーならこんな風にする方が多いかなと思います。
デザイナーと素人の違い4.境界線を付けがち
4つ目が境界線を付けがちです。やりがちですね。手軽にデザインをした感が出るのでやりたくなるのですが境界線があると ごちゃごちゃして騒がしい印象 や ポップな印象 になりやすいです。この場合も視認性や統一感を出すために先程と同じデザインにする統一してあげるとより見やすく、分かりやすいデザインになります。
ということで比較するとこんな感じです
プロと初心者では考えてることも違えばそもそもデザインの見方が違うんですね。といっても 覚えたらすぐ直せる事ばかりなのでテクニックの違いって事になります。
デザイナーの考え方が解説された本
今回のようなテクニックも紹介されていますが、この本のいい所は そこではなくデザイナーが 街でデザインを見る時の視点や考え方まで解説されている点です。
つまり、それを覚えるとあらゆる物から無限に知識を吸収できるようになるというのがこの本です。
私も見方というか分析する力が必要なのは非常に賛成です!
もう本当にわかる!わかる!って思いながら読んでいました。同じ考えの人に出会えた嬉しさすらあって、共感しまくりでした
ただこれは好みの問題だと思いますが「1つ1つのテクニックを 深掘りしてもっと教えてほしい!」っていう気持ちもありました。でも、そうすると文字数や難しい言葉も増えて読みにくくなるので 本当にこれは好みの問題なのかなと思います。
- 写真やイラストで直感的に理解したい人
- プロの考え方を身につけたい人
こんな方にはピッタリの本かなと思います。書店や AMAZONで購入できるのでぜひ読んでみてください。下のリンクはAmazonのアフィリエイトリンクです。興味がある人はポチってもらえると記事や動画を作った苦労が報われます。「いやだ!ポチりたくない」って人はここまで見てくれてありがとうございました。
ちなみに動画では別のテクニックも紹介しています。よければそちらもご覧ください。
では、本日はこの辺で。ありがとうございました。
コメント