こんにちは、専門学校講師のイラレさんです。今回はおすすめのフォントについてです。
- フォントが多すぎてどれを使っていいかわからない
- イラレでフォントを追加する方法を知りたい
- 文字を入れた途端クオリティーが下がる
こんな風に思ったことありませんか?私は、これでめちゃくちゃ悩みました。それこそ試行錯誤してあれこれやってみたのですが、結局たどりついた答えは
「有名フォント最強!」でした。
だから、皆さんが悩まなくていいように、まず、これ入れとけ!っていう有名フォントたちを使用例つきで紹介します。今回紹介するフォントは、使用例がわかるものに限っています。例えばこんなフォントです。
- UNIQLO
- ヴィトン
- かぐや様は告らせたい
- うっせえわ
厳密に言うと違う部分もありますし、ロゴについては入力して終わりってわけではありませんから、フォントやロゴを愛している方に「一緒にするな!」と、怒られてしまいそうですが、わかりやすさを優先しています。
この動画が入り口となって、もっとフォントについて知りたいと思っていただければ、それはそれで価値のある事ですので。ご理解とご了承いただけると幸いです。
アドビフォントについて
アドビフォントについて簡単に説明すると、Adobeの単体プランやコンプリートプランに入っている人なら、使い放題っていうフォントです。サブスク要素の一つですね。
そのため、今回のおすすめフォントは、イラストレーター・フォトショップ・プレミアプロなどにアドビアプリ全般に言える内容となっています。
実際フォントを購入するのって、結構お金がかかるんですよね。特に個人には、ハードルが高いんですよ。いや、本当に。なので、有料フォントにお金をかける前に、まずはアドビフォントを使い倒しましょうっていうのが今回の趣旨の一つです。
アドビフォントの入れ方
まずは ウインドウ>書式>文字から文字パネル を表示しておきます。
文字パネルの矢印をクリックしたら、さらに検索をクリック。そうすると、使えるアドビフォントがズラーっと出てきます。気に入ったフォントがあったら、アクティベートするっていう右側の雲のマークをクリックします。使えるようになるまでちょっと時間がかかるのですが、待っているとそのうち使えるようになります。
ちなみにアクティベートというのは、認証するって意味です。プランが確認できればサブスク期間中は認証しますよって事でしょうかね?だから、ダウンロードとはニュアンスが違います。その点は覚えておきましょう。
FUTURA PT
フーツラです。これもアドビフォントから使えます。ルイヴィトンやフォルクスワーゲン、huluなど有名企業が使用しています。
種類としてはサンセリフという書体です。始まりと終わりに装飾がなくてがツルっとしてますよね。こういう飾りのない書体をサンセリフと言います。日本語ではゴシック体=サンセリフ、明朝体=セリフとなります。
適当に文字を入力しても、ロゴっぽくなるので好きなフォントの一つです。
Bodoni URW
次はボドニです。ヴォーグとかニルバーナとかに使用されています。まったく同じかと言われるとちょっと違う部分もあるのですが、血筋は一緒という感じです。
繊細でお洒落さが感じられる書体です。ファッション系とかVlogとかにいいんじゃないでしょうか?ただ小さくすると読みづらくなってしまうので、注意は必要です。
URW DIN
次はディンです。UNIQLOとか東京オリンピックとかに使用されていることで有名なセリフ体です。数字がきれいで好きです。
Trajan Pro 3
次は、トレイジャンです。ゴディバとかタイタニックとかに使われていたフォントで、セリフ体です。高級感が感じられていいですね。
游明朝
次は、日本語フォントでゆうみんちょうです。adoさんのうっせぇわなどに使われていたんだそうです。なるほど、そういわれるとそうですね。綺麗な明朝体なので多用してOKです。
リュウミンB / UD新ゴB
これは「かぐや様は告らせたい」で使用されていた組み合わせです。
上の明朝体がA-OTF リュウミン Pr6N L-KL
下のゴシック体がA-OTF UD新ゴ Pr6N Lです
アドビフォントで再現しようとするとちょっと細かったりして違いはあるのですが、大部分は同じですよね。大好きな漫画の一つで、紹介したいがためにねじ込みました。
源ノ明朝 / 源ノゴシック
macだとヒラギノ角ゴやヒラギノ明朝が有名すぎるフォントで、よく使用されていますが、アドビフォントから選ぶという事で、こちらの二つです。王道・ド定番でwindowsの人は特にこれは入れておきましょう!使うだけで印象変わりますから。
まとめ
という事で、これ入れとけ!っていうadobeフォントでした。
他にもいろいろ素敵なフォントはあるんですが、とりあえず9つ紹介してみました。
YouTubeの動画内では、使用例などをもう少し詳しく紹介しています。よければぜひご覧ください!
コメント