イラレでランダムな配置を楽して作る

illustratorでランダムな配置 illustrator

こんにちは、専門学校講師のイラレさんです。
今回のテーマはイラレですぐできるランダムな配置です。作ろうとすると意外に難しいんですよね。ランダムな配置って。

自分で配置していくと、「あれ?これってランダムかな?」「なんか偏ってる気がするな…」なんて考えてしまうものです。それをイラレの機能を使って簡単に作っていきたいと思います。

ちなみに、作成するのはソーダの泡です。ちょうど作っているのが夏だったので、こんな題材にしてみました。

ソーダの泡を作る

では、泡から作っていきます。楕円形ツールを使って丸を作ります。Shiftを押しながら作成するとまん丸になります。
作った丸に白の円形グラデーションをかけます。色は白で、中心側は透明。これが泡になります。さらにグラデーションツールで少し中心からずらして泡っぽい感じに。不透明度も40%くらいにします。

ランダムに配置する

泡は大量コピーしておきます。この時点できっちり整列していますが、ここからランダムな配置にしていきます。

ランダムに配置したいオブジェクトを選んで、オブジェクト>変形>個別に変形を選びます。

個別に変形のパネルでは、下の設定にしています。

  • 拡大・縮小 → 水平垂直ともに10%
  • 移動 → 水平垂直ともに100px
  • ランダムにチェック

数値は参考までになりますが、この設定が意図しているのは

大きさ=10~100%までの間でランダムに変化

位置=100pxの間でランダムに移動

こんな感じの意味になります。数を増やしたり、好みの数値にしてランダムに配置してみてください。

ランダムな配置が完成!

色を変えればビールになったり、ランダムな配置はいろんな応用をして使えるかなと思います。ぜひお試しください。動画では上側の白い泡までしっかり作っています。もし興味があれば動画もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました