未経験者が知るべきグラフィックデザイナー5つの素質

未経験者が知るべきグラフィックデザイナー5つの素質

こんにちは!専門学校講師のイラレさんです
今回は、「未経験者が知るべきグラフィックデザイナー5つの素質」と題しましてグラフィックデザイナーに必要な素質について迫ってみたいと思います。人によってはすでに兼ね備えているものもあるでしょうし、足りない素質もあるかもしれません。ですが、基本はすべて訓練で身につくものです。なので、足りない素質に気づくだけでも価値があるはずです。これから訓練すればいいだけですから。

それでは、未経験者が知るべきグラフィックデザイナー5つの素質について探っていきましょう。

グラフィックデザイナーとは?

未経験者が知るべきグラフィックデザイナー5つの資質

グラフィックデザイナーの素質を探る前に、グラフィックデザイナーという仕事について整理しておきます。

グラフィックデザイナーは、広告、印刷物、ウェブサイト、パッケージデザインなどのさまざまなメディアにおけるグラフィックコンテンツを制作する専門家です。知識や技術を駆使して、企業やクライアントの要望に応え、目的に合ったデザインを生み出します。

具体的には、ロゴデザイン、チラシやポスター、パンフレット、ウェブサイト、広告バナー、商品パッケージなどを制作します。創造性を発揮する一方で、クライアント(依頼主)のニーズに合わせた効果的なデザインを提案することも求められます。

以上を踏まえたうえで、必要になる素質がこちらです。

グラフィックデザイナー5つの素質

デザインの知識

まずはデザインセンスとか言われがちですが、デザインセンスの本質は知識と経験です。

デザインセンスはデザインに必要な基礎知識やルール、トレンドを学ぶことで身に付きます。
基礎知識やルールには、色彩やフォントの使い方、レイアウトの組み方などがあります。

私の経験上「自分のデザインセンスだけで感覚的にやれるんだ!」と信じている人ほど勉強を怠っている人が多いように感じます。大抵そういった人は「突き抜けた独創性や創造性が評価されているデザイナーもいるじゃないか!」と反論してくるのですが、そういった人は基礎を勉強したうえであえて外している可能性すらあります。要は、未経験者であれば勉強一択ですね。なおこれらの知識は、デザイン学校や専門書籍、オンライン講座などを通じて学ぶことができます。

観察力

観察力は、デザインにおいて重要な素質の一つです。分析能力と言い換えてもいいかもしれません。観察力を磨くことで、デザインの知識を無限に吸収することができます。「あのデザイン素敵だな」と思ったら、観察し分析しどこが優れているのかを導き出せればそれはデザインの知識へと進化します。だからデザインにおいて重要な素質の一つです。

観察力を養うには、まず「見る力」を養うことが大切です。日頃から、デザインや芸術作品、広告などを見るだけでなく、どこが優れているのかを分析してみましょう。データが溜まっていくうちに自分が好きなデザインがはっきりしてくるはずです。

分析する際、ユーザー視点の観察ができるとなお良いです。ユーザーはデザインを使用する人々ですから、ユーザーの視点で分析できる人は、客観性に優れ求められていることに気付く能力が長けているといえます。こういった人は、ユーザーが抱える問題やニーズを把握し、それに合わせたデザインを作り出すことができます。

コミュニケーション能力

グラフィックデザイナーにとって、コミュニケーション能力は非常に重要な素質です。たとえフリーランスで普段一人で黙々と仕事をしていても必ずクライアントとの打ち合わせやプレゼンなどコミュニケーション能力が必要になる場面が来ます。

クライアントとのコミュニケーションにおいては、クライアントが求めるニーズやイメージを余すところなく聞き出せることが最重要です。これができなければ、どんなにデザインが優れていても、ニーズに合っていないものを提案することになり最終的に無駄になります。また、納期やコストなどの条件もクライアントとのコミュニケーションによって調整する必要があります。

さらに、色彩やデザインを明快に説明できるプレゼン能力もコミュニケーション能力と言えます。

クリエイティブ思考力

グラフィックデザイナーには、クリエイティブ思考力が不可欠です。クリエイティブ思考力が高ければ、斬新なアイデアを生み出し、魅力的なデザインを作り出すことができます。時には、あえて外すことすらも柔軟性のひとつです。

クリエイティブ思考力も継続的にトレーニングすることで高めることができます。日常的に様々な情報や知識を取り入れ、幅広い視野を持ち自分なりの解釈や次の展開を予想することで高まるのではないでしょうか?今までの価値観や固定概念を疑ってみるのもいいでしょう。

さらに、クリエイティブ思考力を発揮するためには、アイデアを形にするスキルも必要です。マインドマップなどのアイデア出しの方法を学ぶと、アイデアを量産することも可能です。

責任感

最後は、責任感です。大事ですよね。自分がやった仕事を最後まで面倒みられない人は普通に社会人として信用できません。責任感の中にはクライアントから与えられた納期や予算を守ることなども含まれますし、デザインのディテールまでしっかり考え抜くことも責任感の一つです。

責任をつけるために大切なことは自分を信じることでしょう。自分ならきっと大丈夫だと信じれる人は、素質ありです。

という事で未経験者が知るべきグラフィックデザイナー5つの素質でした。できるデザイナーさんはこの辺の素質を兼ね備えています。自分に足りないところがあれば、訓練してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました