「イラレさんの講座」の口コミ・評価レビュー!アドビ イラストレーター講座のリアルな声


アドビ イラストレーター(イラレ)を本格的に学びたい方で「イラレさんの講座」を検討しているけれど、実際の評価や口コミが気になる方も多いのではないでしょうか?

ここでは、「イラレさんの講座」受講生のリアルなレビュー(口コミ・評価)を、許可をいただいた方のみ詳しく紹介していきます。講座選びの参考に、ぜひ最後までご覧ください。

申し遅れました。私は「専門学校講師のイラレさん」と申します。現役の専門学校講師で、IllustratorやPhotoshop、AI関連の授業などを受け持っています。詳しくは以下のページをご覧ください。

専門学校講師イラレさんのプロフィール
専門学校講師イラレさんのプロフィールと実績。YouTube、書籍、動画講座など「たのしく、わかりやすく」教えるのがモットー

「イラレさんの講座」の総合評価(口コミ・レビュー)

まずは受講者の意見をまとめた総合評価は以下の通りです。

専門学校講師のイラレさんのアイコン

総合評価: ★★★★☆ 4.7 (レビュー 20件)(5.0点満点 / 2025年11月時点の集計)

AIが分析した「イラレさんの講座」レビューのポイント

レビューを分析した結果、受講者からは以下の点が特に評価されているようです。


【特に評価が高い点)】

  • ペンツールの解説: 「ペンツールの解説が誰よりも分かりやすかった」「不安が激減した」という声が多数ありました。
  • 初心者への配慮: 「全くの初心者でも分かりやすい」「基礎が固められる」と、イラレを初めて触る人からの評価が高いです。
  • 学習のしやすさ: 「一つ一つの講座が短い」「自分のペースで進められる」ため、スキマ時間や独学でも挫折しにくい点が好評です。
  • 実践的な内容: 「ロゴ作成」や「アイコン作成」など、すぐに使える技術が学べる点が喜ばれています。

【要望・改善点)】

  • 次のステップ: 「中級者向けの講座も欲しい」「チラシやVTuberロゴなど、他の作例も学びたい」という、さらなる学習意欲がみられました。
  • 周辺知識: 「ポートフォリオの作り方」や「クライアントへのデータ納品方法」など、実務に関する情報も求められています。

「イラレさんの講座」受講者の口コミ・評価レビュー

ここでは、実際に「イラレさんの講座」を受講された方々から寄せられた、リアルな口コミ・評価をご紹介します。

lalacoomaさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
楽しく学べました!


【特に満足した点】
(記載なし)


【改善してほしい点】
(記載なし)

yomyomさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
口座にはとても満足しています。難しく感じているペンツールを詳しく取り上げて下さっていて、繰り返し見て練習したいと思います。


【特に満足した点】
分かりやすくて、実例付きなのも具体的でとても良かったです。


【改善してほしい点】
まだまだ初心者で、AIファイルを他の人と共有するのに、難しさを感じてます。作成したファイルをお渡しして、受け取った相手が修正しづらかったなどの意見をもらったりしています。超基本的なことでお恥ずかしいですが、そんな点もYouTubeでも取り上げて頂けたら嬉しいです。

さおりさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
全くの初心者ですがとてもわかりやすくてためになりました。他の方のYouTubeや書籍購入を検討されている方には、まずこちらをおすすめしたいです。


【特に満足した点】
ペンツールの解説が誰よりも分かりやすかったです。


【改善してほしい点】
ロゴ作成以外に、チラシ作成のセクションも学んでみたいです。

mayukoさん (評価: ★★★★☆ 4.0)

【受講者のレビュー】
本などでイラレを勉強していましたが、講座の内容がわかりやすくさらに理解が深まりました。


【特に満足した点】
パスの使い方が分かりやすかった。


【改善してほしい点】
アイコンなどの作例がもっとあるといいなと思いました。

yamoriさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
一つ一つの講座が短く、少しずつ自分のペースで勉強できる点と、かなり初心者に優しく詳細に教えていただけるので、かなり勉強しやすいです。
かなり基礎を固めて教えていただけるので、個人的にかなり良い講座を受講できたと思います。


【特に満足した点】
講座を受講するまで一度もillustratorを触ったことがなかったのですが、初心者に合ったペースで講座が進んでいくので、思っていた以上にillustratorを難しく感じなくなりました。


【改善してほしい点】
(記載なし)

たまるさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
迷ったらこの講座を選べば最短で学べると思って今学んでいます。


【特に満足した点】
ゆっくり話してくれるところです。


【改善してほしい点】
(記載なし)

ヤマボウシさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
基本を知らずに感覚でIllustratorを少々使っていましたが、講座を受講したおかげで理解して使う事が出来ました。
例えば、単にグループにするだけで無く、用途に合わせたグループの仕方が有り、後の作業効率も考えた使い方を学ぶことが出来ました。その他にも色々…。
講座を見ながら私でも作成出来るので楽しいです。次の目標は、覚えてスムーズに作成出来るようにすることです。


【特に満足した点】
特に満足した点は「全て」というのが私の感想です。
初期設定や基本の仕組みから学ぶ事が出来て、しかも膨大な情報量から大事な所を分かりやすく解説してくれるので、作成する上でもわかりやすいです。
アイコンやバナー、グラデーションなどの作成は初心者ながら将来的に仕事に繋げられるかもしれないと希望を持ちながら学ぶことが出来ます。ありがとうございます。


【改善してほしい点】
次のレベルの講座も是非お願いします。

GRさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
暫くイラレに触れていなかったので、忘れてしまった基本操作の学び直しに利用させていただきました。(もともと独学の初級レベル)
何から覚えるべきかを自分で考えずに、講座を順番通りに真似して手を動かすだけで基礎が身に着くので、大変時間の短縮になったと思います!


【特に満足した点】
クラウドソーシングでロゴやバナーの提案に挑戦したいと思っていたので、ベストな内容でした!ありがとうございます!


【改善してほしい点】
欲を言えば、クラウドソーシング等でクライアントへ「提出するデータ=最終処理?」の注意点も知りたかったです。講座に出てきた白い文字のロゴは最終的に、「合体する?白のままORくり抜きする?全てグループ化したものを提出?」など…色々と疑問が浮かびました。
(初級編に入れる内容ではないのかも?すみません…)

hanakoさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
元々はYoutubeの音声無し動画が好きだったので、個人的には音楽と字幕のセンスの良さが好きでした。音声は不必要なセリフやまどろっこしい時もあるので、直球ストレートで無駄なく伝える音声無しでも良いのでは?とも思います。とはいえ、音声があるとわかりやすいことはわかりやすいです。講座の内容は必要最低限のことは学べるし、わかりやすくて買って良かったです。


【特に満足した点】
マニュアルにも載っていないような些細な操作をはじめ、古いバージョンを使っていたので、最新バージョンとのギャップに驚きましたが感動しながら学べました。


【改善してほしい点】
操作以外の、言う必要はないような、不必要なセリフがところどころにあるかなと感じました。

かねごんさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
分かりやすい内容で毎回納得しながら学習することができました。グラデーションの作り方には感動しました。上達できるよう反復学習していきます。受講して良かったです。


【特に満足した点】
分かりやすい


【改善してほしい点】
先生の講座をもっと学びたい

bigさん (評価: ★★★☆☆ 3.0)

【受講者のレビュー】
アイコンが学べたこと先生の本や無料のYouTubeしてからのほうがいいかと


【特に満足した点】
アイコンの作り方


【改善してほしい点】
パソコンの更新しないとダメですよとか言って欲しかったエラー出てたので全体的に難しいです

3Dとマテリアルさん (評価: ★★★★☆ 4.0)

【受講者のレビュー】
少しイラストレーターを知っている人からすると、新しい発見があまりなかったように思う。中級者や現場での利用方法など実践的な動画解説も欲しい。


【特に満足した点】
イラストレーターの基本はほぼ網羅していたと思う。


【改善してほしい点】
イラストレーターのスキルに加えて、デザイン全般の動画を学ぶことで、表現の幅が大きく広がり、より総合的なデザイン力が身につくと思います。

Ebaさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
一つ一つのセクションで、しっかり丁寧に作業の順番を伝えてくれるので、とてもわかりやすいです。
20年前に習ったきりであとは独学で使っていたイラレ、でも間を10年近く空けてしまったので、今ならではの便利なツールを使えるイラレをマンツーマンで教わっている感じ、とても助かりました。


【特に満足した点】
イラレの初期設定からレクチャーしてもらえたので、レッスンと同じ画面内容で練習ができてわかりやすかったです。


【改善してほしい点】
今は特にないです。

マツさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
書籍等で学ぼうとしても途中で挫折してしまっていたのですが、この講座は最後まで(手を動かして)内容についていく事が出来ました。超初心者でも基礎、センスのある方はそれ以上を身につけるのにオススメです。


【特に満足した点】
本当の初心者でも講習を進めることが出来た事、特に最初の方に習った事を忘れていても再度思い出すように軽く促して貰える点が良かったです。


【改善してほしい点】
要望というか、実際にクラウドワークスなどでチャレンジする際に「ポートフォリオがあれば一緒に」とありますが、どんなモノがポートフォリオになるのか?オススメの作り方などあれば知りたいです。(すいません、講座に対する要望とは違うものかもしれません。)

chimuさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
イラレ初心者で右も左もわからない状態でも、ある程度イラレを使って図形を作ったりすることができるようになりました。おすすめの設定などを教えてくれたのも助かりました。YouTubeで情報を探して自分で頑張るのも良いと思いますが、初心者が部分部分の切り取られた点の情報を集めて、その情報を自分一人で一つの線にしていくのはとても大変なことです。
受講料も良心的だと感じました。
イラレの右も左も分からない、だけど本を読んでもよく変わらない!という方におすすめしたいです。


【特に満足した点】
本当に本当に初心者だったので、基本的な使い方が学べたのがよかったです。話し方もゆっくりで分かりやすく、一つ一つが短くまとめてくださっていたので、取り組みやすかったです。


【改善してほしい点】
ロゴデザインの考え方について、複数の例題をみてみたかったです。音声の背後に流れる雑音?(ザザーッという音)が少し気になったセクションがいくつかありました。

YuuuGOさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
確かに書籍で独学で学習するより遥かに理解が早い。お値段的に安心して申し込める。


【特に満足した点】
ペンツールの不安が激減した。ロゴ作成の案件が体現できる。


【改善してほしい点】
セッション10でまだわからない機能があった。

hosoさん (評価: ★★★★☆ 4.0)

【受講者のレビュー】
ゆっくり自分のペースで進められること。


【特に満足した点】
ゆっくり自分のペースで進められる。また、何回も繰り返し学習出来ること。


【改善してほしい点】
特になし

まりょさん (評価: ★★★★☆ 4.0)

【受講者のレビュー】
イラレの基礎からすべて学べるので、特に全然触ったことない人に本当にオススメです。


【特に満足した点】
イラレをまったく触ったことない人、触ったことはあっても基礎がしっかり固まっていない自分のような人にも1から教えてくださる。
また、イラレといえばこれ!の機能を教えて下さるので、ロゴ制作などに興味がある全員にオススメの講座でした。


【改善してほしい点】
最近では、VTuberさんのネームロゴなどを作りたい人がイラレを始める場合も多いので、そういったロゴの作り方も教えてくれたら個人的には嬉しかったです。

ちえさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
Photoshopの知識しかなく、思い切ってIllustratorを学びましたが、今ではIllustratorが楽しくて仕方ありません!


【特に満足した点】
ロゴ制作の最初から最後まで見れて、とても勉強になりました!


【改善してほしい点】
(記載なし)

ちゃむさん (評価: ★★★★★ 5.0)

【受講者のレビュー】
スキマ時間にゆっくりペースで視聴しているので、まだまだ進んでいませんが、今まで謎だった操作が「あー、こう使うんだ」と少しずつ理解出来るようになりました。
凄く分かりやすい講座です。


【特に満足した点】
1つ1つが丁寧なので、何度か動画視聴しながら動かせば出来そうだなーと思えました。


【改善してほしい点】
フッとあの操作って何処に入ってたっけ?となり見直しするけど、たどり着くのに時間かかるので、可能なら「3:52~〇〇操作」とか見出し的なもので分ければ助かります。

まとめ:アドビ イラストレーターを学ぶなら「イラレさん講座」


「イラレさん講座」の口コミ・評価レビューをご紹介しました。「ペンツールの解説が分かりやすい」「初心者でも理解が深まった」「自分のペースで学べる」といった点で高い評価が集まっているようです。
アドビ イラストレーター(イラレ)を本気で学びたい方は、ぜひ受講をご検討ください。

講座のURLはこちらから!

書籍も絶賛発売中です。こちらもわかりやすく解説していますので、合わせてこちらもご検討ください!

パパッとできて、センスも身につく Illustratorおてがる入門
タイトルとURLをコピーしました