Illustratorを学びたいけれど、独学やスクール、通信講座のどれが良いのか迷っていませんか?
最近では、オンラインの通信講座やYouTubeなどの無料学習コンテンツが充実しており、それぞれの学習方法にメリットがあります。
私はこれまで合計で20以上の通信講座を受講し、さらに専門学校講師としても教えているため、多くの学習方法を実際に試してきました。
これだけの講座を見た経験がある人はなかなかいないと思いますが、そのおかげで「どの学習方法がどんな人に向いているのか?」が見えてきました。
この記事では、通信講座と独学の違いを解説しつつ、これまでの経験をもとにおすすめの通信講座4選を紹介します。
あなたに合った学習方法が見つかるはずなので、ぜひ最後まで読んでみてください!
イラストレーター通信講座:Udemy(ユーデミー)

Udemyは、学びを通して人生をより豊かにすることをコンセプトとした、世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をつなぐオンライン学習プラットフォームです。米国法人Udemy, Inc.が運営し、日本ではベネッセコーポレーションが事業パートナーとして提携しています。
Udemyの特徴と料金
Udemyの講座は買い切り型で、一度購入すれば視聴期限なく利用できるのが特徴です。最新のIT技術やビジネススキルはもちろん、イラストレーターやデザインに関する通信講座 も充実しており、PCやスマートフォンから隙間時間に学習を進めることができます。講座は、通常価格が約24,000円のものもありますが、セール時にはよりお得に受講できることがあります。 割引を活用すれば、コストを抑えつつ効率的に学ぶことが可能です。興味のある講座があれば、セールを活用して始めてみるのもよいでしょう。
Udemyはどの通信講座を選ぶか?がポイントになる
お得に受講できる講座の中には、現役講師の私が見てもわかりやすく、教え方としてためになるものもありました。ただ、Udemyではさまざまな講師が多数の講座を提供しているため、その中から自分に合った講座を選べるか?がポイントとなります。
なお、私が実際に受講し「わかりやすい」と感じた講座は、動画で紹介しているので、興味のある方はそちらをご覧ください。
イラストレーター通信講座:Coloso(コロソ)

Colosoは、動画の買い切り型オンライン講座 で、各業界の第一線で活躍するプロ から直接学べるのが特徴です。Webデザイナー、映像クリエイター、イラストレーターなど、多彩な講師が講座を開講しており、フォロワー100万人超えの人気イラストレーター「モ誰」さんからも学ぶこともできます。
Colosoの特徴と価格
Colosoでは、業界の第一線で活躍するプロのデザイナーやクリエイターが講師を務めています。 実際の仕事で成果を出している講師から、現場で役立つ実践的なノウハウを学べるのが大きな魅力です。
講座の価格は5,000円~3万円前後で、質と内容を重視する方におすすめしたいです。実際に私が受講してみた結果、その金額分の価値があると納得できるほど素晴らしい内容でした。また、時折クーポンが発行されることもあり、お得に受講できるチャンスもあるので、気になる講座があればチェックしてみるのもおすすめです。
イラストレーターの学習には中級以上がおすすめ
Colosoの講座は、完全初心者向けというより、ある程度基礎が身についている人にぴったりだと思います。イラストレーターであれば、基本操作をマスターした上で受講すると、より実践的なテクニックが吸収しやすくなるでしょう。「中級~上級、さらには超一流を目指したい人」にとって、Colosoの講座は非常に価値があると感じます。
ちなみにソフマップなどのロゴデザインをした佐藤浩二さんの講座を一部を紹介しているので、興味のある方はこちらもチェックしてみてください。
イラストレーター通信講座:YouTube

YouTubeには、無料で視聴できるIllustratorの解説動画が豊富に揃っているため、コストをかけずに学習を始められるのが最大のメリットです。初心者向けの基礎講座から、プロ向けの応用テクニックまで、幅広い動画が公開されています。
YouTubeの特徴と活用方法
YouTubeの最大の魅力は、完全無料で学べることです。Illustratorを学ぶ際に費用がかからないため、予算を気にせずに始められるのが大きな利点です。特に、いきなり有料講座に申し込むのはハードルが高いと感じる方でも、リスクなく試せるのがYouTubeの強みです。
YouTubeのデメリットと注意点
一方で、YouTubeにはデメリットもあります。まず、体系的に学ぶのが難しい点が挙げられます。見てみたいと感じた動画の内容が超上級者向けとなっていて、まったくついていけないこともあるはずです。そうすると高確率で挫折します。多くの動画は単発の解説になっているため、基礎から順番に学ぶには、バラバラの動画を組み合わせる必要があります。
そのためYouTubeでは体験版のような使い方で学ぶのがおすすめで、本当の基礎は講師などからしっかり順を追って学ぶと挫折せずに早く身につくでしょう。
イラストレーター通信講座:イラレが使えるようになるために必要な10の事
「 🔍専門学校講師のイラレさん 」
ちなみにIllustratorの使い方をYouTubeで検索すると、私の名前が最初に表示され、多くの動画がヒットするはずです。それだけ専門性が高く、わかりやすい解説が評価されているといえるのではないでしょうか?実際に多くの方が私を支持し独学を進めているようです。
でも、YouTubeの講座は「本気の講座」ではない

ただし、私のYouTube動画の多くは声を出さずに解説しているのがほとんどです。それでも多くの人に支持されていますが、当然、声出しありの方が圧倒的にわかりやすいのは想像に難くないはずです。
実際、動画学習では「視覚情報」だけでなく、「音声情報(聴覚)」を組み合わせることで、理解度が大幅に向上することが知られています。YouTubeは無料で気軽に学べる反面、細かいニュアンスや重要なポイントを伝えきれない部分も正直あります。
本当にしっかり身につけたいなら、私の有料講座がおすすめ

楽しくわかりやすく、Illustratorを基礎からしっかり学びたい方は、私の本気の声出し講座がおすすめです。有料講座では、YouTubeでは伝えきれなかった部分も丁寧に解説し、より深く理解できる内容になっています。
スクールに通うと何十万円もかかるところを、19,800円で基礎からしっかり学べるのも大きなメリットです。YouTubeで学び始めた方も、「もっとわかりやすく、効率的に学びたい」と思ったら、ぜひ私の有料講座を活用してみてください
ということで現役専門学校講師の私がおすすすめするイラストレーター通信講座4選でした。あなたのIllustrator学習が、よりスムーズで実りあるものになりますように!
コメント